お稽古で着られるようになればOK!…ではない
着物は、お稽古で着られればそれでOKということではなく、“着物を着て出掛けられるようになる”ことが目標のはず。
初めは着物で外出することに緊張するので、一緒にお出掛けをしたり食事をしながら、着物に慣れていく時間までサポートしています。
着用シーンに合った着物、インナー選びまでご提案
着物は洋服と同じ衣服です。着物を着たいシーンや理想像は人ぞれぞれ違うので、どんなイメージで着物を着てみたいか、レッスン開始前の打合せを設けて方向性を明確にしてからレッスンに入るようにしています。
お子さんがいらっしゃる方が1枚目の日常着物を購入するとしたら、やっぱり洗える着物の方が便利ですし「着よう!」と手に取る機会が増えるはずです。
友人とお酒を飲みに行きたい方、お洒落なお店での食事の際に着たい方、それぞれのシーンに適した着物も、それに合った襦袢やインナーの素材についても経験したことを踏まえてお伝えするようにしています。
お買い物の相談から同行まで全面サポート
着物を買うというと、お誂えであれば百貨店や呉服店が浮かぶかと思います。しかしながら、いざ行こうとなると値段もハードルも高くて気軽には行けない場所だと思います。着物を始めたばかりであれば尚更です。
そのような不安を感じないよう、お買い物にも同行しています。
そして、まずは気軽に始めるのが一番ですので、お下がり着物やリユース着物を上手に利用する方法もお伝えしています。かくいう私もほとんどリユース着物です♪
レッスン時間以外の相談もOK
お食事・観劇の予定がある時やイベントでお着物を着たいと思った時に、どのようなコーディナートをしようか悩みますよね。
お出掛けの場合は特に「格」が気になると思います。
レッスン以外の時間も困った時にはいつでもご相談をいただけるように、お一人お一人に寄り添った関係性を大切にしています。